「え」からはじまる故事・ことわざ一覧|故事・ことわざ辞典
故事・ことわざ67件を収録しています。
「え」からはじまる故事・ことわざに関連した故事・ことわざ
故事・ことわざ | 読み方 |
---|---|
栄華あれば必ず憔悴あり | えいがあればかならずしょうすいあり |
栄華の花 | えいがのはな |
栄枯盛衰 | えいこせいすい |
郢書燕説 | えいしょえんせつ |
嬰児の貝を以て巨海を測る | えいじのかいをもってきょかいをはかる |
詠雪の才 | えいせつのさい |
潁川に耳を洗う | えいせんにみみをあらう |
英雄色を好む | えいゆういろをこのむ |
英雄人を欺く | えいゆうひとをあざむく |
英雄人を忌む | えいゆうひとをいむ |
得難きの貨を貴ばす | えがたきのかをたっとばす |
易簀 | えきさく |
益者三友 | えきしゃさんゆう |
易者身の上知らず | えきしゃみのうえしらず |
会者定離 | えしゃじょうり |
えせ侍の刀いじり | えせさむらいのかたないじり |
えせ者の空笑い | えせもののそらわらい |
得たり賢し | えたりかしこし |
枝葉のしげりは実少し | えだはのしげりはみすこし |
枝本より大なれば必ず披く | えだもとよりだいなればかならずひらく |
枝を切って根を枯らす | えだをきってねをからす |
越鳥南枝に巣くう | えっちょうなんしにすくう |
越俎の罪 | えつそのつみ |
越畔の思い | えつはんのおもい |
得手に鼻突く | えてにはなつく |
得手に帆を揚ぐ | えてにほをあぐ |
江戸からも立ち序 | えどからもたちついで |
江戸っ子の往き大名、還り乞食 | えどっこのゆきだいみょう、かえりこじき |
江戸っ子は五月の鯉の吹き流し | えどっこはさつきのこいのふきながし |
江戸っ子は宵越しの銭は使わぬ | えどっこはよいごしのぜにはつかわぬ |
江戸の敵を長崎で討つ | えどのかたきをながさきでうつ |
江戸の八百八町、大阪の八百ハ橋 | えどのはっぴゃくやちょう、おおさかのはっぴゃくやばし |
江戸べらぼうと京どすえ | えどべらぼうときょうどすえ |
絵にかいた餅 | えにかいたもち |
柄のない所に柄をすげる | えのないところにえをすげる |
蝦踊れども川を出でず | えびおどれどもかわをいでず |
蝦で鯛を釣る | えびでたいをつる |
烏帽子を着せる | えぼしをきせる |
笑みの中の刀 | えみのなかのかたな |
栄耀の餅の皮 | えようのもちのかわ |
選んで粕を掴む | えらんでかすをつかむ |
襟元につく | えりもとにつく |
縁あれば千里 | えんあればせんり |
煙霞の痼疾 | えんかのこしつ |
遠交近攻 | えんこうきんこう |
猿猴月を取る | えんこうつきをとる |
塩車の憾 | えんしゃのかん |
吮疽の仁 | えんしょのじん |
燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや | えんじゃくいずくんぞこうこくのこころざしをしらんや |
遠水近火を救わず | えんすいきんかをすくわず |
人気故事・ことわざ辞典
- 1位 影を畏れ迹を悪む
- 2位 身にまさる宝なし
- 3位 飛鳥尽きて良弓蔵れ狡兎死して走狗烹らる...
- 4位 旅の恥はかき捨て
- 5位 晴天をほめるには日没を待て...
- 6位 世を拗ねる
- 7位 蓬麻中に生ずれば扶けずして直し...
- 8位 一人っ子は国にはばかる...
- 9位 間違いと気ちがいは何処にもある...
- 10位 学は及ばざるが如くせよ...
- 11位 醴水の交わり
- 12位 朝でたちんばには追いつかぬ...
- 13位 縁と命は繋がれぬ
- 14位 大難が小難
- 15位 婿三代続けば金持ちになる...
- 16位 百人を殺さねば良医になれぬ...
- 17位 悪い虫がつく
- 18位 無為の治
- 19位 燧石据石にならぬ
- 20位 入木道