「つ」からはじまる故事・ことわざ一覧|故事・ことわざ辞典
故事・ことわざ53件を収録しています。
「つ」からはじまる故事・ことわざに関連した故事・ことわざ
故事・ことわざ | 読み方 |
---|---|
追従も世渡り | ついしょうもよわたり |
朔日ごとに餅は食えぬ | ついたちごとにもちはくえぬ |
つうと言えばかあ | つうといえばかあ |
杖に縋るとも人に縋るな | つえにすがるともひとにすがるな |
杖の下に回る犬は打てぬ | つえのしたにまわるいぬはうてぬ |
杖柱と頼む | つえはしらとたのむ |
杖ほど掛かる子はいない | つえほどかかるこはいない |
使う者は使われる | つかうものはつかわれる |
使っている鍬は光る | つかっているくわはひかる |
月明らかに星稀なり | つきあきらかにほしまれなり |
月とスッポン | つきとすっぽん |
月に叢雲花に風 | つきにむらくもはなにかぜ |
月の前の灯 | つきのまえのともしび |
月日変われば気も変わる | つきひかわればきもかわる |
月日に関守なし | つきひにせきもりなし |
月日の鼠 | つきひのねずみ |
月満つれば則ち虧く | つきみつればすなわちかく |
月夜に釜をぬかれる | つきよにかまをぬかれる |
月夜に提灯 | つきよにちょうちん |
月夜に提灯も外聞 | つきよにちょうちんもがいぶん |
月夜の蟹 | つきよのかに |
月を指させば指を認む | つきをゆびさせばゆびをみとむ |
付け焼刃はなまり易い | つけやきばはなまりやすい |
土仏の水遊び | つちぼとけのみずあそび |
鼓を鳴らして攻む | つづみをならしてせむ |
綱渡りより世渡り | つなわたりよりよわたり |
常に来る客は歓迎されず | つねにくるきゃくはかんげいされず |
角を矯めて牛を殺す | つのをためてうしをころす |
燕の幕上に巣くうがごとし | つばめのばくじょうにすくうがごとし |
唾も引っ掛けない | つばもひっかけない |
躓く石も縁の端 | つまずくいしもえんのはし |
妻の言うに向う山も動く | つまのいうにむこうやまもうごく |
罪死に容れず | つみしにいれず |
罪の疑わしきは軽くす | つみのうたがわしきはかるくす |
罪を悪んで人を悪まず | つみをにくんでひとをにくまず |
爪で拾って箕でこぼす | つめでひろってみでこぼす |
爪に火をともす | つめにひをともす |
爪の垢を煎じて飲む | つめのあかをせんじてのむ |
詰め腹を切らせる | つめばらをきらせる |
爪を立てるところもない | つめをたてるところもない |
露の命 | つゆのいのち |
面から火が出る | つらからひがでる |
面で人を切る | つらでひとをきる |
面に似せてへそを巻く | つらににせてへそをまく |
面の皮の千枚張り | つらのかわのせんまいばり |
釣り合わぬは不縁の元 | つりあわぬはふえんのもと |
釣り落とした魚は大きい | つりおとしたさかなはおおきい |
釣りして綱せず | つりしてこうせず |
鶴の一声 | つるのひとこえ |
鶴は千年亀は万年 | つるはせんねんかめはまんねん |
人気故事・ことわざ辞典
- 1位 影を畏れ迹を悪む
- 2位 身にまさる宝なし
- 3位 飛鳥尽きて良弓蔵れ狡兎死して走狗烹らる...
- 4位 旅の恥はかき捨て
- 5位 晴天をほめるには日没を待て...
- 6位 世を拗ねる
- 7位 蓬麻中に生ずれば扶けずして直し...
- 8位 一人っ子は国にはばかる...
- 9位 間違いと気ちがいは何処にもある...
- 10位 大難が小難
- 11位 算盤で錠が開く
- 12位 醴水の交わり
- 13位 学は及ばざるが如くせよ...
- 14位 朝でたちんばには追いつかぬ...
- 15位 百人を殺さねば良医になれぬ...
- 16位 縁と命は繋がれぬ
- 17位 婿三代続けば金持ちになる...
- 18位 無為の治
- 19位 悪い虫がつく
- 20位 憎い鷹には餌を飼え