「に」からはじまる故事・ことわざ一覧|故事・ことわざ辞典
故事・ことわざ63件を収録しています。
「に」からはじまる故事・ことわざに関連した故事・ことわざ
故事・ことわざ | 読み方 |
---|---|
似合い似合いの釜の蓋 | にあいにあいのかまのふた |
似合わぬ僧の腕立て | にあわぬそうのうでたて |
匂い松茸味しめじ | においまつたけあじしめじ |
二階から目薬 | にかいからめぐすり |
二月は逃げて走る | にがつはにげてはしる |
苦瓢にも取柄あり | にがひさごにもとりえあり |
握れば拳開けば掌 | にぎればこぶしひらけばてのひら |
憎い鷹には餌を飼え | にくいたかにはえをかえ |
憎い嫁から可愛い孫が生まれる | にくいよめからかわいいまごがうまれる |
肉食の者 | にくしょくのもの |
憎まれっ子世にはばかる | にくまれっこよにはばかる |
逃ぐるも一手 | にぐるもいって |
逃ぐる者道をえらばず | にぐるものみちをえらばず |
濁り酒は髭につく | にごりざけはひげにつく |
濁りに染まぬ蓮 | にごりにそまぬはちす |
西風と夫婦喧嘩は夕限り | にしかぜとふうふげんかはゆうかぎり |
錦の御旗 | にしきのみはた |
錦は雑巾にならぬ | にしきはぞうきんにならぬ |
錦を着て郷に還る | にしきをきてきょうにかえる |
錦を衣て夜行くが如し | にしきをきてよるいくがごとし |
西と言うたら東と悟れ | にしというたらひがしとさとれ |
西の海 | にしのうみ |
西の海へさらり | にしのうみへさらり |
二豎 | にじゅ |
二千石 | にせんせき |
二束三文 | にそくさんもん |
二足の草鞋を履く | にそくのわらじをはく |
似た者夫婦 | にたものふうふ |
二張の弓を引く | にちょうのゆみをひく |
日計足らず歳計余り有り | にっけいたらずさいけいあまりあり |
日光を見ずして結構と言うな | にっこうをみずしてけっこうというな |
似て非なる者 | にてひなるもの |
二兎を追う者は一兎をも得ず | にとをおうものはいっとをもえず |
二度あることは三度ある | にどあることはさんどある |
二度教えて一度叱れ | にどおしえていちどしかれ |
二度聞いて一度物言え | にどきいていちどものいえ |
似ぬ京物語 | にぬきょうものがたり |
二の舞を演ずる | にのまいをえんずる |
乳臭 | にゅうしゅう |
入木道 | にゅうぼくどう |
女房鉄砲仏法 | にょうぼうてっぽうぶっぽう |
女房と畳は新しいほうがよい | にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい |
女房と味噌は古いほどよい | にょうぼうとみそはふるいほどよい |
女房の妬くほど亭主もてもせず | にょうぼうのやくほどていしゅもてもせず |
女房の悪いは六十年の不作 | にょうぼうのわるいはろくじゅうねんのふさく |
女房は家の大黒柱 | にょうぼうはいえのだいこくばしら |
女房は貸すとも擂木は貸すな | にょうぼうはかすともすりこぎはかすな |
似るを友 | にるをとも |
俄か雨と女の腕まくり | にわかあめとおんなのうでまくり |
にわか長者はにわか乞食 | にわかちょうじゃはにわかこじき |
人気故事・ことわざ辞典
- 1位 影を畏れ迹を悪む
- 2位 身にまさる宝なし
- 3位 飛鳥尽きて良弓蔵れ狡兎死して走狗烹らる...
- 4位 旅の恥はかき捨て
- 5位 晴天をほめるには日没を待て...
- 6位 世を拗ねる
- 7位 蓬麻中に生ずれば扶けずして直し...
- 8位 間違いと気ちがいは何処にもある...
- 9位 一人っ子は国にはばかる...
- 10位 学は及ばざるが如くせよ...
- 11位 醴水の交わり
- 12位 大難が小難
- 13位 縁と命は繋がれぬ
- 14位 朝でたちんばには追いつかぬ...
- 15位 婿三代続けば金持ちになる...
- 16位 百人を殺さねば良医になれぬ...
- 17位 無為の治
- 18位 悪い虫がつく
- 19位 入木道
- 20位 燧石据石にならぬ