「も」からはじまる故事・ことわざ一覧|故事・ことわざ辞典
故事・ことわざ51件を収録しています。
「も」からはじまる故事・ことわざに関連した故事・ことわざ
故事・ことわざ | 読み方 |
---|---|
盲亀の浮木 | もうきのふぼく |
儲けぬ前の胸算用 | もうけぬまえのむなざんよう |
儲け物だ | もうけものだ |
申し分が無い | もうしぶんがない |
申し訳ばかり | もうしわけばかり |
蒙塵 | もうじん |
盲点を衝く | もうてんをつく |
孟母三遷の教え | もうぼさんせんのおしえ |
蒙を啓く | もうをひらく |
モーションをかける | もーしょんをかける |
燼には火がつきやすい | もえぐいにはひがつきやすい |
目算を立てる | もくさんをたてる |
藻屑となる | もくずとなる |
もしものこと | もしものこと |
文字通り | もじどおり |
餅は粉で取れ | もちはこでとれ |
餅は餅屋 | もちはもちや |
持ち物は主に似る | もちものはぬしににる |
沐猴にして冠す | もっこうにしてかんす |
勿体ないも卑しいから | もったいないもいやしいから |
持ったが病 | もったがやまい |
持った前にはつくばう | もったまえにはつくばう |
本木にまさる末木なし | もときにまさるうらきなし |
元の木阿弥 | もとのもくあみ |
求めよさらば与えられん | もとめよさらばあたえられん |
戻り道は迷わぬ | もどりみちはまよわぬ |
物いえば唇寒し秋の風 | ものいえばくちびるさむしあきのかぜ |
物言わずの早細工 | ものいわずのはやざいく |
物がなければ影ささず | ものがなければかげささず |
物盛んなれば則ち衰う | ものさかんなればすなわちおとろう |
物種は盗まれず | ものだねはぬすまれず |
物には七十五度 | ものにはしちじゅうごたび |
物は言いなし事は聞きなし | ものはいいなしことはききなし |
物はいいよう | ものはいいよう |
物は祝いから | ものはいわいから |
物は考えよう | ものはかんがえよう |
物は相談 | ものはそうだん |
物はためし | ものはためし |
物ははずみ | ものははずみ |
物は八分目 | ものははちぶめ |
物も言いようで角が立つ | ものもいいようでかどがたつ |
桃栗三年柿八年 | ももくりさんねんかきはちねん |
股を刺して書を読む | ももをさしてしょをよむ |
貰い物に苦情 | もらいものにくじょう |
貰った物は根がつづかぬ | もらったものはねがつづかぬ |
門外漢 | もんがいかん |
文殊も知恵のこぼれ | もんじゅもちえのこぼれ |
門前市の如し | もんぜんいちのごとし |
門前雀羅を張る | もんぜんじゃくらをはる |
門前の小僧習わぬ経を読む | もんぜんのこぞうならわぬきょうをよむ |
人気故事・ことわざ辞典
- 1位 影を畏れ迹を悪む
- 2位 飛鳥尽きて良弓蔵れ狡兎死して走狗烹らる...
- 3位 大難が小難
- 4位 用心に怪我なし
- 5位 物がなければ影ささず
- 6位 世を拗ねる
- 7位 利は元にあり
- 8位 晴天をほめるには日没を待て...
- 9位 見るもの乞食
- 10位 綺麗な花は山に咲く
- 11位 敵国敗れて謀臣亡ぶ
- 12位 二十後家は立つが三十後家は立たぬ...
- 13位 待たるるとも待つ身になるな...
- 14位 貧賤の交わり忘るべからず...
- 15位 寵愛高じて尼にする
- 16位 嬰児の貝を以て巨海を測る...
- 17位 駒の朝走り
- 18位 縁と命は繋がれぬ
- 19位 春氷を渉る
- 20位 病は少しく癒ゆるに加わる...