「た」からはじまる故事・ことわざ一覧|故事・ことわざ辞典
故事・ことわざ152件を収録しています。
「た」からはじまる故事・ことわざに関連した故事・ことわざ
故事・ことわざ | 読み方 |
---|---|
田歩くも畦歩くも同じ | たあるくもあぜあるくもおなじ |
太陰は市に隠る | たいいんはいちにかくる |
大恩は報ぜず | たいおんはほうぜず |
大海は芥を選ばず | たいかいはあくたをえらばず |
大海を手で塞ぐ | たいかいをてでふさぐ |
大喝一声 | たいかついっせい |
大廈の材は一丘の木にあらず | ( たいかのざいはいっきゅうのきにあらず |
大廈の顛れんとするや一木の支うるところに非ず | ( たいかのたおれんとするやいちぼくのささうるところにあらず |
大姦は忠に似たり | たいかんはちゅうににたり |
大器晩成 | たいきばんせい |
大義親を滅す | たいぎしんをめっす |
大疑は大悟の基 | たいぎはたいごのもとい |
大義名分 | たいぎめいぶん |
大魚は小池に棲まず | たいぎょはしょうちにすまず |
大吉は凶に還る | だいきちはきょうにかえる |
大工の掘っ立て | だいくのほったて |
大賢は愚なるが如し | たいけんはぐなるがごとし |
大行は細謹を顧みず | たいこうはさいきんをかえりみず |
大巧は拙なるが若し | たいこうはせつなるがごとし |
太公望 | たいこうぼう |
大功を成す者は衆に謀らず | たいこうをなすものはしゅうにはからず |
大功を論ずる者は小過を録せず | たいこうをろんずるものはしょうかをろくせず |
大国を修むるは小鮮を烹るがごとし | たいこくをおさむるはしょうせんをにるがごとし |
太鼓も撥の当たりよう | たいこもばちのあたりよう |
太鼓を叩く | たいこをたたく |
大根食うたら菜っ葉は干せ | だいこんくうたらなっぱはほせ |
大根を正宗で切る | だいこんをまさむねできる |
醍醐味 | だいごみ |
泰山頽れて梁木壊る | たいざんくずれてりょうぼくやぶる |
太山に登りて天下を小とす | たいざんにのぼりててんかをしょうとす |
大山鳴動して鼠一匹 | たいざんめいどうしてねずみいっぴき |
大樹の下に美草なし | たいじゅのもとにびそうなし |
大人は赤子の心を失わず | たいじんはせきしのこころをうしなわず |
大事の中の小事なし | だいじのなかのしょうじなし |
大声は里耳に入らず | たいせいはりじにいらず |
大智は愚の若し | たいちはぐのごとし |
大地を見抜く | たいちをみぬく |
大敵と見て恐れず小敵と見て侮らず | たいてきとみておそれずしょうてきとみてあなどらず |
泰斗 | たいと |
大徳は小怨を滅ぼす | たいとくはしょうえんをほろぼす |
大道廃れて仁義あり | たいどうすたれてじんぎあり |
大同小異 | だいどうしょうい |
鯛なくば狗母魚 | たいなくばえそ |
大難が小難 | だいなんがしょうなん |
鯛の尾より鰯の頭 | たいのおよりいわしのかしら |
大の虫を生かして小の虫を殺せ | だいのむしをいかしてしょうのむしをころせ |
大は小を兼ねる | だいはしょうをかねる |
大病に薬なし | たいびょうにくすりなし |
太平象なし | たいへいしょうなし |
大弁は訥なるが如し | たいべんはとつなるがごとし |
人気故事・ことわざ辞典
- 1位 影を畏れ迹を悪む
- 2位 晴天をほめるには日没を待て...
- 3位 火で火は消えぬ
- 4位 大木に蝉の止まったよう...
- 5位 大難が小難
- 6位 春風の中に坐するが如し...
- 7位 見るもの乞食
- 8位 貧賤の交わり忘るべからず...
- 9位 終わりを慎むこと始めの如くんば敗るる事無し...
- 10位 月明らかに星稀なり
- 11位 日陰の桃の木
- 12位 門に入らば笠を脱げ
- 13位 光あるものは光ある物を友とす...
- 14位 算盤で錠が開く
- 15位 身にまさる宝なし
- 16位 算術者の不身代
- 17位 秋刀魚が出ると按摩が引っ込む...
- 18位 利は元にあり
- 19位 枕席に侍る
- 20位 飛鳥尽きて良弓蔵れ狡兎死して走狗烹らる...
