老一覧|故事・ことわざ辞典
故事・ことわざ57件を収録しています。
老に関連した故事・ことわざ
故事・ことわざ | 読み方 |
---|---|
老驥千里を思う | ろうきせんりをおもう |
老骨に鞭打つ | ろうこつにむちうつ |
老醜を晒す | ろうしゅうをさらす |
老少不定 | ろうしょうふじょう |
老婆心 | ろうばしん |
老馬の智 | ろうばのち |
忘年の友 | ぼうねんのとも |
蓬莱 | ほうらい |
日暮れて途透し | ひくれてみちとおし |
百になるまでは十代 | ひゃくになるまではじゅうだい |
八十の手習い | はちじゅうのてならい |
年寄りと釘頭は引込むがよし | としよりとくぎがしらはひっこむがよし |
年寄の冷や水 | としよりのひやみず |
杖ほど掛かる子はいない | つえほどかかるこはいない |
矯めるなら若木のうち | ためるならわかきのうち |
桑楡まさに迫らんとす | そうゆまさにせまらんとす |
四苦八苦 | しくはっく |
沙弥から長老にはなれぬ | しゃみからちょうろうにはなれぬ |
尚歯 | しょうし |
少年老い易く学成り難し | しょうねんおいやすくがくなりがたし |
孝子日を愛む | こうしひをおしむ |
腰に梓の弓を張る | こしにあずさのゆみをはる |
月下氷人 | げっかひょうじん |
腐っても鯛 | くさってもたい |
草を結ぶ | くさをむすぶ |
国乱れて忠臣見る | くにみだれてちゅうしんあらわる |
君子に三戒有り | くんしにさんかいあり |
喬松の寿 | きょうしょうのじゅ |
驎驎も老いては駑馬に劣る | きりんもおいてはどばにおとる |
老い木に花 | おいきにはな |
老い木は曲らぬ | おいきはまがらぬ |
老いせぬ門 | おいせぬかど |
老いたる馬は道を忘れず | おいたるうまはみちをわすれず |
老いたるを父とせよ | おいたるをちちとせよ |
老いては子に従え | おいてはこにしたがえ |
老いてはますます壮なるべし | おいてはますますさかんなるべし |
老いて再び児になる | おいてふたたびちごになる |
老いの一徹 | おいのいってつ |
老いの方人 | おいのかたうど |
老いの学問 | おいのがくもん |
老いの木登り | おいのきのぼり |
老いの幸い | おいのさいわい |
老いらくの恋 | おいらくのこい |
負うた子に教えられて浅瀬を渡る | おうたこにおしえられてあさせをわたる |
女は三界に家なし | おんなはさんがいにいえなし |
易簀 | えきさく |
蝦で鯛を釣る | えびでたいをつる |
牛に引かれて善光寺詣り | うしにひかれてぜんこうじまいり |
生まれながらの長老なし | うまれながらのちょうろうなし |
烏賊の甲より年の劫 | いかのこうよりとしのこう |
人気故事・ことわざ辞典
- 1位 影を畏れ迹を悪む
- 2位 晴天をほめるには日没を待て...
- 3位 火で火は消えぬ
- 4位 大木に蝉の止まったよう...
- 5位 大難が小難
- 6位 見るもの乞食
- 7位 春風の中に坐するが如し...
- 8位 貧賤の交わり忘るべからず...
- 9位 終わりを慎むこと始めの如くんば敗るる事無し...
- 10位 月明らかに星稀なり
- 11位 日陰の桃の木
- 12位 門に入らば笠を脱げ
- 13位 算盤で錠が開く
- 14位 光あるものは光ある物を友とす...
- 15位 身にまさる宝なし
- 16位 算術者の不身代
- 17位 秋刀魚が出ると按摩が引っ込む...
- 18位 利は元にあり
- 19位 枕席に侍る
- 20位 醜夷に在りて争わず
