「せ」からはじまる故事・ことわざ一覧|故事・ことわざ辞典
故事・ことわざ142件を収録しています。
「せ」からはじまる故事・ことわざに関連した故事・ことわざ
故事・ことわざ | 読み方 |
---|---|
性相い近く習い相い遠し | せいあいちかくならいあいとおし |
生ある者は必ず死あり | せいあるものはかならずしあり |
青雲の志 | せいうんのこころざし |
青雲の士 | せいうんのし |
精衛海を填む | せいえいうみをうずむ |
青眼 | せいがん |
晴耕雨読 | せいこううどく |
成功の下久しく処る可からず | せいこうのもとひさしくおるべからず |
正鵠を失わず | せいこくをうしなわず |
青山ただ青を磨く | せいざんただせいをみがく |
青史 | せいし |
精神一到何事か成らざらん | せいしんいっとうなにごとかならざらん |
聖人に夢無し | せいじんにゆめなし |
聖人は褐を被て玉を懐く | せいじんはかつをきてたまをいだく |
清濁併せ呑む | せいだくあわせのむ |
清談 | せいだん |
成竹 | せいちく |
掣肘 | せいちゅう |
井中星を視る | せいちゅうほしをみる |
掣肘を加える | せいちゅうをくわえる |
急いては事をし損じる | せいてはことをしそんじる |
青天の霹靂 | せいてんのへきれき |
青天白日 | せいてんはくじつ |
晴天をほめるには日没を待て | せいてんをほめるにはにちぼつをまて |
盛年重ねて来たらず | せいねんかさねてきたらず |
生は難く死は易し | せいはかたくしはやすし |
生は寄なり死は帰なり | せいはきなりしはきなり |
清白を子孫に遺す | せいはくをしそんにのこす |
生は死の始め | せいはしのはじめ |
政は正なり | せいはせいなり |
清風に故人来る | せいふうにこじんきたる |
生命ある所希望あり | せいめいあるところきぼうあり |
青蠅白を染む | せいようはくをしむ |
成立の難きは天に升るが如し | せいりつのがたきはてんにのぼるがごとし |
生を偸む | せいをぬすむ |
生を視ること死の如し | せいをみることしのごとし |
せかせか貧乏ゆっくり長者 | せかせかびんぼうゆっくりちょうじゃ |
積悪の家には必ず余殃あり | せきあくのいえにはかならずよおうあり |
席暖まるに暇あらず | せきあたたまるにいとまあらず |
積羽舟を沈む | せきうふねをしずむ |
関ヶ原の戦い | せきがはらのたたかい |
赤心を推して人の腹中に置く | せきしんをようしてひとのふくちゅうにおく |
赤縄を結ぶ | せきじょうをむすぶ |
積善の家に余慶あり | せきぜんのいえによけいあり |
石塔の赤い信女が又孕み | せきとうのあかいしんにょがまたはらみ |
跖の狗尭に吠ゆ | せきのいぬぎょうにほゆ |
咳払いも男の法 | せきばらいもおとこのほう |
赤貧 | せきひん |
赤貧洗うが如し | せきひんあらうがごとし |
世間知らずの高枕 | せけんしらずのたかまくら |
人気故事・ことわざ辞典
- 1位 影を畏れ迹を悪む
- 2位 身にまさる宝なし
- 3位 飛鳥尽きて良弓蔵れ狡兎死して走狗烹らる...
- 4位 旅の恥はかき捨て
- 5位 晴天をほめるには日没を待て...
- 6位 世を拗ねる
- 7位 蓬麻中に生ずれば扶けずして直し...
- 8位 一人っ子は国にはばかる...
- 9位 間違いと気ちがいは何処にもある...
- 10位 学は及ばざるが如くせよ...
- 11位 醴水の交わり
- 12位 大難が小難
- 13位 朝でたちんばには追いつかぬ...
- 14位 縁と命は繋がれぬ
- 15位 憎い鷹には餌を飼え
- 16位 百人を殺さねば良医になれぬ...
- 17位 無為の治
- 18位 悪い虫がつく
- 19位 婿三代続けば金持ちになる...
- 20位 入木道