「ち」からはじまる故事・ことわざ一覧|故事・ことわざ辞典
故事・ことわざ78件を収録しています。
「ち」からはじまる故事・ことわざに関連した故事・ことわざ
故事・ことわざ | 読み方 |
---|---|
小さくとも針はのまれぬ | ちいさくともはりはのまれぬ |
知音 | ちいん |
知恵出でて大偽あり | ちえいでてたいぎあり |
知恵多ければ憤多し | ちえおおければいきどおりおおし |
知恵と力は重荷にならぬ | ちえとちからはおもににならぬ |
知恵の鏡も曇る | ちえのかがみもくもる |
知恵のない子に知恵をつける | ちえのないこにちえをつける |
知恵の持ち腐れ | ちえのもちぐされ |
知恵は小出しにせよ | ちえはこだしにせよ |
知恵は万全の宝 | ちえはばんぜんのたから |
近きを捨てて遠きを謀る | ちかきをすててとおきをはかる |
近しき中にも垣を結え | ちかしきなかにもかきをゆえ |
近火で手を焙る | ちかびでてをあぶる |
力は正義なり | ちからはせいぎなり |
力は貧に勝つ | ちからはひんにかつ |
知己 | ちき |
池魚の殃 | ちぎょのわざわい |
池魚籠鳥 | ちぎょろうちょう |
竹帛の功 | ちくはくのこう |
竹馬の友 | ちくばのとも |
逐鹿 | ちくろく |
知行合一 | ちこうごういつ |
知識は力なり | ちしきはちからなり |
知者は惑わず勇者は恐れず | ちしゃはまどわずゆうしゃはおそれず |
知者は水を楽しむ | ちしゃはみずをたのしむ |
痴人の前に夢を説く | ちじんのまえにゆめをとく |
痴人夢を説く | ちじんゆめをとく |
父父たらずと雖も子は子たらざるべからず | ちちちちたらずといえどもこはこたらざるべからず |
父父たり子子たり | ちちちちたりここたり |
父の恩は山よりも高く母の恩は海より深し | ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし |
父は子のために隠す | ちちはこのためにかくす |
池中の物に非ず | ちちゅうのものにあらず |
治に居て乱を忘れず | ちにいてらんをわすれず |
治に働けば角が立つ 情に棹させば流される 意地を通せば窮屈だとかく人の世は住みにくい | ちにはたらけばかどがたつ じょうにさおさせばながされる いじをとおせばきゅうくつだ とかくひとのよはすみにくい |
智嚢 | ちのう |
地の利は人の和に如かず | ちのりはひとのわにしかず |
知は円ならんことを欲し行は方ならんことを欲す | ちはえんならんことをほっしこうはほうならんことをほっす |
血は水よりも濃い | ちはみずよりこい |
知命 | ちめい |
茶にする | ちゃにする |
茶腹も一時 | ちゃばらもいっとき |
忠言は耳に逆らう | ちゅうげんはみみにさからう |
仲裁は時の氏神 | ちゅうさいはときのうじがみ |
忠臣は孝子の門より出ず | ちゅうしんはこうしのもんよりいず |
忠臣は二君に事えず | ちゅうしんはにくんにつかえず |
柱石 | ちゅうせき |
中流に舟を失えば一壺も千金 | ちゅうりゅうにふねをうしなえばいっこもせんきん |
中原に鹿を逐う | ちゅげんにしかをおう |
寵愛高じて尼にする | ちょうあいこうじてあまにする |
朝雲暮雨 | ちょううんぼう |
人気故事・ことわざ辞典
- 1位 影を畏れ迹を悪む
- 2位 身にまさる宝なし
- 3位 飛鳥尽きて良弓蔵れ狡兎死して走狗烹らる...
- 4位 旅の恥はかき捨て
- 5位 晴天をほめるには日没を待て...
- 6位 世を拗ねる
- 7位 蓬麻中に生ずれば扶けずして直し...
- 8位 一人っ子は国にはばかる...
- 9位 間違いと気ちがいは何処にもある...
- 10位 醴水の交わり
- 11位 学は及ばざるが如くせよ...
- 12位 大難が小難
- 13位 朝でたちんばには追いつかぬ...
- 14位 縁と命は繋がれぬ
- 15位 悪い虫がつく
- 16位 婿三代続けば金持ちになる...
- 17位 憎い鷹には餌を飼え
- 18位 無為の治
- 19位 百人を殺さねば良医になれぬ...
- 20位 燧石据石にならぬ