「と」からはじまる故事・ことわざ一覧|故事・ことわざ辞典
故事・ことわざ159件を収録しています。
「と」からはじまる故事・ことわざに関連した故事・ことわざ
故事・ことわざ | 読み方 |
---|---|
戸明けの戸たて | とあけのとたて |
問い声よければいらえ声よい | といこえよければいらえごえよい |
戸板に豆 | といたにまめ |
問屋の只今 | といやのただいま |
当意即妙 | とういそくみょう |
頭角を見す | とうかくをあらわす |
灯火親しむべし | とうかしたしむべし |
東家に食し西家に宿す | とうかにしょくしせいかにやどす |
東家の丘 | とうかのきゅう |
堂が歪んで経が読めぬ | どうがゆがんできょうがよめぬ |
同気相求む | どうきあいもとむ |
道具だてする者は仕事がにぶい | どうぐだてするものはしごとがにぶい |
桃源 | とうげん |
同工異曲 | どうこういきょく |
陶朱猗頓 | とうしゅいとん |
銅臭 | どうしゅう |
同舟相救う | どうしゅうあいすくう |
同床異夢 | どうしょういむ |
同日の論にあらず | どうじつのろんにあらず |
燈心で須弥山を引き寄せる | とうしんでしゅみせんをひきよせる |
燈心で竹の根を掘る | とうしんでたけのねをほる |
冬至冬中冬はじめ | とうじふゆなかふゆはじめ |
唐人の寝言 | とうじんのねごと |
灯台下暗し | とうだいもとくらし |
道聴塗説 | どうちょうとせつ |
十で神童十五で才子二十過ぎれば並の人 | とうでしんどうじゅうごでさいしはたちすぎればただのひと |
尊い寺は門から | とうといてらはもんから |
東道の主 | とうどうのしゅ |
問うに落ちず語るに落ちる | とうにおちずかたるにおちる |
盗に食を齎す | とうにしょくをもたらす |
堂に入る | どうにいる |
堂に升りて室に入らず | どうにのぼりてしつにいらず |
刀筆の吏 | とうひつのり |
同病相憐れむ | どうびょうあいあわれむ |
豆腐に鎹 | とうふにかすがい |
道傍の苦李 | どうほうのくり |
陶冶 | とうや |
桃李言わざれども下自ら蹊を成す | とうりものいわざれどもしたおのずからけいをなす |
桃李門に満つ | とうりもんにみつ |
登竜門 | とうりゅうもん |
棟梁の器 | とうりょうのうつわ |
蟷螂の斧 | とうろうのおの |
道理に向かう刃なし | どうりにむかうやいばなし |
十日の菊六日の菖蒲 | とおかのきくむいかのあやめ |
十日の月の入るまで二十日の月の出るまで | とおかのつきのいるまではつかのつきのでるまで |
遠き慮り無き者は必ず近き憂いあり | とおきおもんばかりなきものはかならずちかきうれいあり |
遠きに行くは必ず邇きよりす | とおきにゆくはかならずちかきよりす |
遠きは花の香 | とおきははなのか |
遠きを知りて近きを知らず | とおきをしりてちかきをしらず |
遠くて近きは男女の仲 | とおくてちかきはだんじょのなか |
人気故事・ことわざ辞典
- 1位 影を畏れ迹を悪む
- 2位 身にまさる宝なし
- 3位 飛鳥尽きて良弓蔵れ狡兎死して走狗烹らる...
- 4位 旅の恥はかき捨て
- 5位 晴天をほめるには日没を待て...
- 6位 世を拗ねる
- 7位 蓬麻中に生ずれば扶けずして直し...
- 8位 間違いと気ちがいは何処にもある...
- 9位 一人っ子は国にはばかる...
- 10位 学は及ばざるが如くせよ...
- 11位 醴水の交わり
- 12位 大難が小難
- 13位 縁と命は繋がれぬ
- 14位 朝でたちんばには追いつかぬ...
- 15位 百人を殺さねば良医になれぬ...
- 16位 悪い虫がつく
- 17位 無為の治
- 18位 憎い鷹には餌を飼え
- 19位 婿三代続けば金持ちになる...
- 20位 入木道